久々に…



お料理ネタです

といっても、たぃした料理ではなぃのですが…

pico。は、お昼から夕方までの仕事に出ています。
なので、午前中はいつも空き時間…。
夕方17時30分までのお仕事なので、
事務所を出て直ぐの道路は帰宅ラッシュ…

スーパーに立ち寄り、買い物してたら
ウチに着くのは 18時30分をまわるコトもしばしば。
それから夕飯の支度をしてたら、食事の時間がどんどん遅くなっていくので、
出来るだけ、朝のうちに下拵えを済ませておく様にしています

といぅワケで、今夜のメニューは 「ササミのチーズ巻き」

鶏のササミ

その上に、大葉(青じそ)とチーズを乗せて巻くだけ

あとは夕方、油で揚げるときに、
薄く衣をつけてあげます

pico家の庭には、山の様に大葉が生い茂っていて…
ちょっと困っています

しその葉のいぃ利用法…って何かなぃ?
ところで「しそ」…といぇば、前から不思議に思ぅコトが…


スーパーに売ってる青じそって…
ほぼ同じ大きさで、同じ形(ギザギザ)で…と、
きれいに揃っていますよね〜。
あれ、何で




ウチに生い茂ってる青じそは、大きさも形もバラバラなのに、
スーパーで売られているのは、型抜きしたみたぃに見事きれいに揃ってる…。
ただ、選別してるだけなのかしら?
って思って見るのは、私だけ

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年07月13日09:04
| Comment(6)
この記事へのコメント
うほぅ♪
朝から美味しそうな画像♪♪
参考にしよ~☆
大葉、わんさか生えますよね~!!
薄口しょうゆに漬け込んで、白飯おにぎりを塩もつけずに握って、この漬け込んだ大葉で巻くと、めっちゃ美味しいおにぎりができますよ!
朝から美味しそうな画像♪♪
参考にしよ~☆
大葉、わんさか生えますよね~!!
薄口しょうゆに漬け込んで、白飯おにぎりを塩もつけずに握って、この漬け込んだ大葉で巻くと、めっちゃ美味しいおにぎりができますよ!
Posted by ひーやん at 2010年07月13日 09:22
◆ひーやん!
いゃ…、コレまだ生だから、
たぶん、美味しくないと思う…(そぅいぅ意味じゃなくて?w)
っていぅか、大葉を薄口醤油に漬け込むと?
ただ、薄口醤油に漬けとくだけ???早速やってみる!
いゃ…、コレまだ生だから、
たぶん、美味しくないと思う…(そぅいぅ意味じゃなくて?w)
っていぅか、大葉を薄口醤油に漬け込むと?
ただ、薄口醤油に漬けとくだけ???早速やってみる!
Posted by pico。 at 2010年07月13日 09:45
大葉…大好き~

pico。家の山にも、ひ~やん家山にも、わんさか生えとると~

不法侵入…したい
ひ~やんの、大葉
、さっそく盗んで、やってみよぅ



pico。家の山にも、ひ~やん家山にも、わんさか生えとると~


不法侵入…したい

ひ~やんの、大葉



Posted by ぽにょ♪ at 2010年07月13日 12:23
うちにも
いっぱい生えとる(^-^;)
抜いても抜いても
翌年にはちゃんと…(笑)
いっぱい生えとる(^-^;)
抜いても抜いても
翌年にはちゃんと…(笑)
Posted by *しぃ* at 2010年07月13日 12:25
主婦のかがみですね~
picoゾーさん・王子・姫がうらやましい~
シソの葉はやっぱり選別しているんじゃないですかぁ~?
きれいですもんね?
picoゾーさん・王子・姫がうらやましい~
シソの葉はやっぱり選別しているんじゃないですかぁ~?
きれいですもんね?
Posted by 春旦G at 2010年07月14日 04:43
こんばんは~♪
農家のおじさんの出番ですね^^;
シソに限らずほとんどの農作物は
種を蒔いたり苗を植えて作ります。
この種や苗には作物毎に「品種」があります!
有名なところでは米の品種「こしひかり」「ささにしき」等
苺の「とよのか」「ほのか」等
あまり有名じゃないけど、お茶にも色々あります。
で、シソ等の1度作ると勝手に種が落ちて
毎年同じところに生えたり
種をとって次の年に畑に蒔いて作る場合
品質にバラツキが出ます!
これは売ってある種は専用の畑で種用に栽培されていて
親の品種の雌雄が決まっている。ことに関係しています。
つまり、Aという品種の親がa×bの場合
Aを栽培して採れる種はa×bもあるけど
a×aやb×bもあるのでいわゆる雑種になります!
もちろん農家が出荷する際には
選別して形状や大きさを調整してるのも
お店の商品が揃ってる要因ですけどね^^;
長々とスミマセン!
店長おーたのマメ知識でした♪
農家のおじさんの出番ですね^^;
シソに限らずほとんどの農作物は
種を蒔いたり苗を植えて作ります。
この種や苗には作物毎に「品種」があります!
有名なところでは米の品種「こしひかり」「ささにしき」等
苺の「とよのか」「ほのか」等
あまり有名じゃないけど、お茶にも色々あります。
で、シソ等の1度作ると勝手に種が落ちて
毎年同じところに生えたり
種をとって次の年に畑に蒔いて作る場合
品質にバラツキが出ます!
これは売ってある種は専用の畑で種用に栽培されていて
親の品種の雌雄が決まっている。ことに関係しています。
つまり、Aという品種の親がa×bの場合
Aを栽培して採れる種はa×bもあるけど
a×aやb×bもあるのでいわゆる雑種になります!
もちろん農家が出荷する際には
選別して形状や大きさを調整してるのも
お店の商品が揃ってる要因ですけどね^^;
長々とスミマセン!
店長おーたのマメ知識でした♪
Posted by 店長おーた at 2010年07月16日 01:03