スポンサーサイト
メガネっ子…卒業♪
3月7日に コンタクトを無くしてしまって 2ヶ月半…。
お出掛けつぃでに、行き付けだった 佐世保のコンタクト屋さんへ
立ち寄ってみたものの フラれ…

なかなか 別の店舗へ行く時間もなくて、ずっと メガネっ子…

pico。は、メガネ面が どぅも苦手…

ただ メガネ面がイヤ!っていぅのが理由ではなく、
メガネだと、イマイチ見えにくく…

少し離れたところからだと、メガネを掛けてても…、
どちら様か分かりませんでしたぁ

そんな世界から早く、脱出したくて…、やっと先週…つくりに行きました~


が、その日は あいにく在庫がなく、お取り寄せ~。
(どこまでも ツィてなぃ…

といぅワケで、昨日… やっと… やっと… やっと…
コンタクトが届きましたぁ~


やっとこれで メガネっ子、卒業

今まで、目がよく見えなぃ状況だったので、
その間にお会ぃした皆さまに対して、無愛想な pico。だったコトを謝ります。。。
どぅも、スミマセンでしたっ!
c(`・ω´・ c) っ・・・(笑)。
おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月23日12:00
| Comment(3)
今日の「姫弁。」
今日は、王子が通ぅ I万里中学校 体育大会の予定でしたが…
雨…のため、火曜日に延期…トホホ

といぅワケで…、今日は、
「運動会 pico弁。」を作らなくてよくなりました…

そこで、みなさんに…
今日の「姫弁。」をご紹介するコトにしま~す

じゃんっ!!
こちら、姫 picoリンが作った お弁当…。なので、「姫弁。」…


リラックマの顔をした チキンライスに、
玉子焼きと アスパラベーコン巻き、
エビフライや タコさんウィンナー、いちごが入っていますよ!


実はコレ、折り紙で作ってあるんです。
リラックマのキャラ弁が出来る、折り紙のキットがあり、
姫と、夫 picoゾーが、2人仲良く? 辛抱して作りました…

ちゃんと、フォークとスプーンもついてるんですよ~。可愛く出来てるでしょ?
中身を自由に並べ替えて遊ぶことができ、姫はとっても楽しそぅです

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月23日10:14
| Comment(4)
今日の「pico弁。」


今日から 天気は下り坂…。
保育園では、運動会が行われているみたぃだけど、
今のところ、まだ雨も降らず、日照りでもなく…ほどよぃ天気

明日は、王子が通ぅ中学校の体育大会なんだけど…
今日の午後から雨…


どぅなるかなぁ?
このまま明日までお天気 もってくれなぃかなぁ…。
王子は、明日の体育大会準備のため、今日は登校日…。
土曜日で給食がなぃので「pico弁


今日は、鳥モモ肉を焼き肉のたれで絡めた 焼き肉弁当

玉子焼きには、ホウレン草も入れてみました

ところで明日の体育大会…、
中止になると、月曜日に延期されちゃうので、
なんとしても明日は、くもり

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月22日10:38
| Comment(3)
明後日は…

王子が通ぅ I万里中学校の体育大会。
今日はこんなに いぃお天気

明後日の天気予報は 雨

晴れなくてもいぃから、
せめて曇りであって欲しぃ…と願ぅものの、
降水確率 80%…








降る…かな…

降る…よね…


お願ぃです、みなさん

どぅか、晴れろと祈ってくださぃ…(笑)。
おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月21日14:00
| Comment(8)
10分前ですが…
あれっ?
まだ誰も 来ていませんよ

ヤマカナ〜
早ょ 来ぃっ

(これから朝マック



おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月21日09:53
| Comment(4)
ピーポー ピーポー


今日は、姫の相撲大会…。
大好きなジジに『見に来てね

張り切って登校して行きました

が…、
登校して間もなく、
O坪小学校から電話が…。
学校(敷地内)に到着して、下駄箱まで向かぅ途中、
転んでしまったらしく…

口の中が切れ、歯もグラグラ…
膝小僧も擦りむいて…と散々…(苦笑)。
口の中が切れ、歯もグラつぃているので、
用心のため、歯医者さんに連れてきました

姫…、小学校へ迎ぇに来た途端、
ほろほろ泣き出しちゃって

小学校の先生が、
『レントゲンを撮ったりした方がいぃかもしれなぃし…』と話されたのが、
姫にとっては不安材料になっちゃって、
歯医者に着いても、ほろほろ泣ぃて…

だけど、薬


たぃしたコトなくて 良かったね

転んで 痛くて 泣いていたけど、
相撲大会には出る気満々らしぃ…

だけど今日は、
おとなしくしておこぅね…

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月20日09:48
| Comment(11)
あー

スッキリした

って…、
トイレの話し…とかじゃなくてね

なかなか ゆっくり美容室に行くヒマがなく、
髪が伸びきって 頭ボッサボサだったんだけど、
この雨


そんな頭に耐えられず(笑)、
出勤前に、やっとこさ、髪を切りに行ってきました

髪を切った…といっても、
そんな様変わりするほど バッサリ切った

薄くすいただけなので、そぅ変化はなぃのだけれど。
でも、スッキリ


ところで、pico。の行きつけ「be happy」…
新しぃスタッフの人が、3人も加わっていましたよ

かなかな求人が出なぃ このご時世…。
3人も雇い入れるだなんて、凄ぃな〜

新人さん、しっかり学んで
早く一人前の美容師さんになってね

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月19日12:01
| Comment(8)
目的地は…




迷子になりつつ、無事に到着した目的地とは、
有田にある「ヨネザワコンタクト」でした(笑)。
数ヶ月前にコンタクトを無くしてからといぅもの、
ずっとメガネ生活だったアタシ…。
やっと…
やっと…
やっと…
コンタクトを作るコトに…。
メガネっ子、卒業〜

有田の北川眼科に初めて来たけど、
素敵な病院だな〜

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月18日11:48
| Comment(6)
pico。ちゃん、迷子になった…の巻。


ちょっと用事で 隣町「有田」にやって来た pico。さんです。
目的地は、あんぼじゅーる付近…
ドラモリや、ユートクがあるとこらへん…。
で、一本違った道に迷い込み、突き進むと行き止まり

Uターンして戻ったら、抜け出せた

だけど…、私は今…、
あんぼさんトコのぉ隣、ドラモリの駐車場に居る~

地図みなおしたら、どうも反対方向…

さて、戻ろぅ

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月18日11:22
| Comment(2)
pico。ちゃん、迷子になる…の巻。


ちょっと用事で 隣町「有田」に向かっていた pico。さんです。
目的地は、あんぼじゅーる付近…
ドラモリや、ユートクがあるとこらへん…。
なのになのに…
私が今 走っている道の向こうに…
ドラモリやら、ユートクが見える…

どぉやって、あっちに行けば いぃのよ〜

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月18日11:12
| Comment(2)
pico。ちゃん、西有田で寄り道…の巻。





ちょっと用事で 隣町「有田」に向かっている pico。さんです。
なんとか順調に向かっている模様…(笑)。
と…有田に到着する前に、ちょっと寄り道

旧・西有田町(有田)にある、ブリス西山…。
ここへ何をしに来たかといぃますと…
マザーズハートのパン


お昼ごはんのパンを買い…、
たまたま店頭にいらっしゃった、
マザーズハートのスタッフ?の方から、
大豆食パンを勧められ、買ってみました

どのパンも、ふんわりふかふか、美味しそぅ

採れたて野菜もたくさん並んでいたけど、
伊万里の四季の館に負けず劣らず、
安価でたくさん入ってますよ~

さてさて…、目的地を目指します。
雨…降り出した…。ヤダなぁ~。
おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月18日10:59
| Comment(0)
pico。ちゃん、有田へ行く…の巻。

生まれも育ちも嫁ぎ先も…「伊万里」な pico。は、
隣町、「有田」の地理に詳しくありません…(笑)。
今日はこれから、ちょっと用事で有田へ行くのですが、
地図からすると、あんぼじゅーる付近の模様…。
タルト一気食いの参戦場所であったにも関わらず…、
道…覚えてなぃ…

ナビに、目的地の住所や電話番号入れても、
アバウトな場所しか設定出来こんやん…

今から、迷子の旅に出掛けます

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月18日10:17
| Comment(2)
「職場体験」…のお話し。


ひとつ前の日記にある様に、今日の夕飯は、
王子と一緒に「だるまや」で もんじゃでした

食べ盛りの王子が、もんじゃ ひとつで足りるハズもなく…
焼きソバも注文

もんじゃ も 焼きソバも、色んな具材が入ってるモノではなく、
シンプルに豚肉入りにしました

もんじゃ焼きを仲良く突っついて…、その後、運ばれてきた焼きソバ…。
具の豚肉、、、デカっ


ところで、お年頃の王子…、
たまに反抗もするけれど、pico。とは色々おしゃべりします

今日は、もんじゃを突っつきながら、職場体験の話しをしました。
来月、I万里中学校の2年生は職場体験学習があり、
王子も、協力企業のどこかにお世話になるコトに…。
母の希望としては、うさぎ小屋鮮魚店で、
「う刺身」をお土産に… (違っ



こもれびサンに、ご指導いただく

王子の話しによると、「うさぎ小屋」はリストに無かったらしぃ…。
っていぅか、王子…
企業リストを見るとき、本当の鮮魚店名「久○田鮮魚」ではなく、
「うさぎ小屋」で探したらしぃ…


職場体験につぃては、自分が将来 何になりたぃか…を考え、
それに関連する所があれば…と、アドバイス(?)はするものの、
色んな職種の中で、何を選んでくるのだろぅ…?と、ちとワクワク

先日 希望調査されたらしぃのですが、
どこに行くことにしたの?と尋ねると、『保育園』…って



『ミスタードーナツ


『ケーキ

へ〜〜〜



まぁ、幼稚な王子には、保育園生と戯れるの…向ぃてるカモね

って、そんな甘ぃ職種ではなぃんですが、
小さな子どもが好きな王子には、向いてるカモしれなぃね

まだ決定ではなぃけれど、いずれにしても、
お世話になる職場では、働くことの大切さや大変さ…など、
色んなことを、しっかり学んで来て欲しぃと思います

そんなこんなで、
楽しぃ夕飯となりましたとさ

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月17日20:09
| Comment(3)
「だるまや」に来ました。





さがファン内でも 時折目にする、
お好み・もんじゃ焼きの店「だるまや」に来ました。
今日は王子が体育大会の前代休で、
今まで塾で勉強してた(?)ので、そのご褒美に外食…(笑)。
もんじゃ焼きを食べたぃ

久しぶりに「だるまや」に来ました

といぅか、しばらく来なかった間に店内改装されてて、
席数増ぇてる〜


もんじゃは自分で焼くことも出来ますが、
自信のなぃpico。と王子は、お店のお姉さんにお願ぃするコトに

お客さんの前で手際良く焼き上げるのって…
難しぃだろぅな〜。
さて、いただきます

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月17日18:33
| Comment(3)
ちょっと もぉー(-_-#)

今日も部活の王子…。
ガミガミ言われて起きて来た…。
コソコソと体温計を持ち出し…、
『ちょっと微熱〜

だからといって、部活を休むとも言わず…
ごそごそ片付けものしたりして…
朝食を食べに下りて来たかと思ったら、
『今日、具合ぃ悪か〜


『もっと早ょ言ってよー



って…、
お母さん、そこ?(笑)。
今週末、I万里中学校は体育大会…。
クラスの応援リーダーをする事になった王子…。
炎天下での体育大会や応援の練習…、
ブラスバンドの演奏練習など、色々大変なのかな?
といぅワケで、今日の「pico弁

出番をなくしましたとさ…。
おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月16日08:59
| Comment(4)
学校へ行こぅ!
王子が通ぅ I万里中学校では、
今年度の新しぃ取り組みとして、「オープンスクール」と題し、
フリーの授業参観を行ぅコトになりました。
開催日時は決まっていますが、
毎月一回(一週間)、定期的に行っていく予定になっています。

といぅワケで、今週 5月10日(月)~14日(金)
8時30分~15時まで、休み時間だろぅと、給食時間だろぅと…(笑)
時間内であれば、誰でも参観OK!といぅコトで、学校が開放されました。
今年は、恐れ多くも 夫 picoゾーが、PTA本会役員を仰せつかりまして…(笑) といぅコトもあり、
役員の方や ママ友を誘って、pico。も3回ばかし 参観してきました。
毎日、数組ではありますが、自分の子どもをはじめ、
学校全体の様子を観に来てくださる保護者の方がいらっしゃる様です。


(5月23日(日)に行われる 体育大会の全体練習が行われていました。)
いつの時代も、チョッピリやんちゃな子とか、
少し問題や悩みを抱ぇた子…って居ると思ぅんだけど、
I万里中にも、若干 その様な子がいます…。
(昔とすると、やんちゃの質は、変わってきてるカモ知れませんが…。)
我が家の王子だって、色々迷惑掛けてるしね…(汗)。
学校の様子って、良ぃも悪ぃも、
色んな情報や噂が巷に飛び出します。
例えば、「今、○○中学校は、すごく学力が高ぃみたぃね!」とか、
逆に、「問題行動を起こす生徒がいるみたぃね!」とか…、
「I万里中ブラスは、○年連続金賞受賞だってね!」とか…(笑)。
現在のI万里中学校も、街中では 色んな評判が聞かれる様で、
その評判は、確かに良ぃことばかりではなぃみたぃだけれど、
そんな子どもたちの 本当の様子はどぅなのか?が観るコトが出来ると思います。

今の中学生は どの様にして学び、集団の中で生活しているのか…
年間行事として行われる 通常の授業参観と違ぃ、
一週間…、設定された長ぃ時間を フリーに参観できるこの機会…、
是非、多くの人に足を運んで、現状を知って欲しぃと思います。
通常の参観とは違った様子を 窺い知ることが出来ますよ。
+++++++ 参観してみての感想は… +++++++
日によって、授業態度の良し悪しが見れるところもありましたが、
全体的に落ち着いて、勉強している様に思えました。
教室は、若干散らかり気味でしたが(笑)、
校内は綺麗に整頓されており、荒れた様子はありませんでした。
校内ですれ違う子どもたちは、よく挨拶もしてくれたし…(*^ー^*)♪
++++++++++++++++++++++++++
中学1年~3年生…。思春期です。
子どもから大人に移行する時期で、心身ともに不安定になる時期…。
子育てって、その子の「親」だけがするものではなく、
地域の大人たちも一緒になって 育てていくものだと思ぅ。
そんな大事な時期を生きる子どもたちを 育てるのは
「親」や、「社会の大人」たち…。
最近は、不干渉な大人が増えたのではなぃかな?
自分の子どもに対してだけでなく、地域の子どもたちに対しても…。
悪ぃことをしている場面に遭遇しても、
見て見ぬフリ…といぅか、注意出来なぃ大人が多ぃし、
悪ぃことだけでなく、挨拶などの言葉掛けすら
出来なぃ大人が増ぇている気がする。
問題が起これば、“学校”に問題提起する親が増えてるけれど、
社会全体で、子どもたちを見守っていく必要があると思ぅ。
学校教育なので、本当は先生方が関わるのが基本なんだろうけど、
多感な時期…、それだけでは どぅにもならなぃコトもある様な気がします。
先生以外の大人=地域(社会)の大人が、
何気に一緒に時間をすごし 話し相手になってあげたり…とか、
そぅいぅ対応をやってみるのもどぅなのかな~?って思いました。
先生方の対応が云々…といぅ意味ではなく、
大人の関わり方次第で、子どもの心が
変わっていくこともあるんじゃなぃかな?って…
もっと、私たち(保護者や地域の大人たち)に
出来ることがあるんじゃなぃかな?って…
そぅ感じた「オープンスクール」でした。
※I万里中学校のオープンスクールは 中学校の保護者だけでなく、
親戚の方(祖父母)や、地域の方々の参観も可能です。
来月も開催される予定ですので、
開催日時に、時間の都合がつく方は、是非ご参観くださぃ。
おしまぃ。
今年度の新しぃ取り組みとして、「オープンスクール」と題し、
フリーの授業参観を行ぅコトになりました。
開催日時は決まっていますが、
毎月一回(一週間)、定期的に行っていく予定になっています。

といぅワケで、今週 5月10日(月)~14日(金)
8時30分~15時まで、休み時間だろぅと、給食時間だろぅと…(笑)
時間内であれば、誰でも参観OK!といぅコトで、学校が開放されました。
今年は、恐れ多くも 夫 picoゾーが、PTA本会役員を仰せつかりまして…(笑) といぅコトもあり、
役員の方や ママ友を誘って、pico。も3回ばかし 参観してきました。
毎日、数組ではありますが、自分の子どもをはじめ、
学校全体の様子を観に来てくださる保護者の方がいらっしゃる様です。


(5月23日(日)に行われる 体育大会の全体練習が行われていました。)
いつの時代も、チョッピリやんちゃな子とか、
少し問題や悩みを抱ぇた子…って居ると思ぅんだけど、
I万里中にも、若干 その様な子がいます…。
(昔とすると、やんちゃの質は、変わってきてるカモ知れませんが…。)
我が家の王子だって、色々迷惑掛けてるしね…(汗)。
学校の様子って、良ぃも悪ぃも、
色んな情報や噂が巷に飛び出します。
例えば、「今、○○中学校は、すごく学力が高ぃみたぃね!」とか、
逆に、「問題行動を起こす生徒がいるみたぃね!」とか…、
「I万里中ブラスは、○年連続金賞受賞だってね!」とか…(笑)。
現在のI万里中学校も、街中では 色んな評判が聞かれる様で、
その評判は、確かに良ぃことばかりではなぃみたぃだけれど、
そんな子どもたちの 本当の様子はどぅなのか?が観るコトが出来ると思います。

今の中学生は どの様にして学び、集団の中で生活しているのか…
年間行事として行われる 通常の授業参観と違ぃ、
一週間…、設定された長ぃ時間を フリーに参観できるこの機会…、
是非、多くの人に足を運んで、現状を知って欲しぃと思います。
通常の参観とは違った様子を 窺い知ることが出来ますよ。
+++++++ 参観してみての感想は… +++++++
日によって、授業態度の良し悪しが見れるところもありましたが、
全体的に落ち着いて、勉強している様に思えました。
教室は、若干散らかり気味でしたが(笑)、
校内は綺麗に整頓されており、荒れた様子はありませんでした。
校内ですれ違う子どもたちは、よく挨拶もしてくれたし…(*^ー^*)♪
++++++++++++++++++++++++++
中学1年~3年生…。思春期です。
子どもから大人に移行する時期で、心身ともに不安定になる時期…。
子育てって、その子の「親」だけがするものではなく、
地域の大人たちも一緒になって 育てていくものだと思ぅ。
そんな大事な時期を生きる子どもたちを 育てるのは
「親」や、「社会の大人」たち…。
最近は、不干渉な大人が増えたのではなぃかな?
自分の子どもに対してだけでなく、地域の子どもたちに対しても…。
悪ぃことをしている場面に遭遇しても、
見て見ぬフリ…といぅか、注意出来なぃ大人が多ぃし、
悪ぃことだけでなく、挨拶などの言葉掛けすら
出来なぃ大人が増ぇている気がする。
問題が起これば、“学校”に問題提起する親が増えてるけれど、
社会全体で、子どもたちを見守っていく必要があると思ぅ。
学校教育なので、本当は先生方が関わるのが基本なんだろうけど、
多感な時期…、それだけでは どぅにもならなぃコトもある様な気がします。
先生以外の大人=地域(社会)の大人が、
何気に一緒に時間をすごし 話し相手になってあげたり…とか、
そぅいぅ対応をやってみるのもどぅなのかな~?って思いました。
先生方の対応が云々…といぅ意味ではなく、
大人の関わり方次第で、子どもの心が
変わっていくこともあるんじゃなぃかな?って…
もっと、私たち(保護者や地域の大人たち)に
出来ることがあるんじゃなぃかな?って…
そぅ感じた「オープンスクール」でした。
※I万里中学校のオープンスクールは 中学校の保護者だけでなく、
親戚の方(祖父母)や、地域の方々の参観も可能です。
来月も開催される予定ですので、
開催日時に、時間の都合がつく方は、是非ご参観くださぃ。
おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月14日18:00
| Comment(2)
正解は…
picoゾーガーデンで、
ブロッコリーの収穫をしていたのは


ヤマカナさんちの…Tもせ君でした~

(写真の掲載は、保護者の許可を得ています。)
お庭の手入れをしてくれたので(謎。。。)、
ごほうびに、バナナ


おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月14日12:37
| Comment(4)
picoゾーガーデンにて…
とっころて〜ん。


ところてん が美味しぃ季節になりました

ダイエットにも よろしくってよ


いただきます(笑)。
おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月13日11:24
| Comment(4)
飛鳥ちゃ〜ん♪

飛鳥ちゃん手作りの いちご

いただきました

picoファミリーは…、
「パン

せっかくの手作りジャム

パン


パン

ホンのちょっぴり 甘酸っぱぃ感じでしたが、おいしかった〜

いちご


このジャム、アイクリーム

更に美味しぃだろぅな

飛鳥ちゃん、どぅもありがとぅ

おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月13日08:26
| Comment(3)