学校へ行こぅ!
王子が通ぅ I万里中学校では、
今年度の新しぃ取り組みとして、「オープンスクール」と題し、
フリーの授業参観を行ぅコトになりました。
開催日時は決まっていますが、
毎月一回(一週間)、定期的に行っていく予定になっています。

といぅワケで、今週 5月10日(月)~14日(金)
8時30分~15時まで、休み時間だろぅと、給食時間だろぅと…(笑)
時間内であれば、誰でも参観OK!といぅコトで、学校が開放されました。
今年は、恐れ多くも 夫 picoゾーが、PTA本会役員を仰せつかりまして…(笑) といぅコトもあり、
役員の方や ママ友を誘って、pico。も3回ばかし 参観してきました。
毎日、数組ではありますが、自分の子どもをはじめ、
学校全体の様子を観に来てくださる保護者の方がいらっしゃる様です。


(5月23日(日)に行われる 体育大会の全体練習が行われていました。)
いつの時代も、チョッピリやんちゃな子とか、
少し問題や悩みを抱ぇた子…って居ると思ぅんだけど、
I万里中にも、若干 その様な子がいます…。
(昔とすると、やんちゃの質は、変わってきてるカモ知れませんが…。)
我が家の王子だって、色々迷惑掛けてるしね…(汗)。
学校の様子って、良ぃも悪ぃも、
色んな情報や噂が巷に飛び出します。
例えば、「今、○○中学校は、すごく学力が高ぃみたぃね!」とか、
逆に、「問題行動を起こす生徒がいるみたぃね!」とか…、
「I万里中ブラスは、○年連続金賞受賞だってね!」とか…(笑)。
現在のI万里中学校も、街中では 色んな評判が聞かれる様で、
その評判は、確かに良ぃことばかりではなぃみたぃだけれど、
そんな子どもたちの 本当の様子はどぅなのか?が観るコトが出来ると思います。

今の中学生は どの様にして学び、集団の中で生活しているのか…
年間行事として行われる 通常の授業参観と違ぃ、
一週間…、設定された長ぃ時間を フリーに参観できるこの機会…、
是非、多くの人に足を運んで、現状を知って欲しぃと思います。
通常の参観とは違った様子を 窺い知ることが出来ますよ。
+++++++ 参観してみての感想は… +++++++
日によって、授業態度の良し悪しが見れるところもありましたが、
全体的に落ち着いて、勉強している様に思えました。
教室は、若干散らかり気味でしたが(笑)、
校内は綺麗に整頓されており、荒れた様子はありませんでした。
校内ですれ違う子どもたちは、よく挨拶もしてくれたし…(*^ー^*)♪
++++++++++++++++++++++++++
中学1年~3年生…。思春期です。
子どもから大人に移行する時期で、心身ともに不安定になる時期…。
子育てって、その子の「親」だけがするものではなく、
地域の大人たちも一緒になって 育てていくものだと思ぅ。
そんな大事な時期を生きる子どもたちを 育てるのは
「親」や、「社会の大人」たち…。
最近は、不干渉な大人が増えたのではなぃかな?
自分の子どもに対してだけでなく、地域の子どもたちに対しても…。
悪ぃことをしている場面に遭遇しても、
見て見ぬフリ…といぅか、注意出来なぃ大人が多ぃし、
悪ぃことだけでなく、挨拶などの言葉掛けすら
出来なぃ大人が増ぇている気がする。
問題が起これば、“学校”に問題提起する親が増えてるけれど、
社会全体で、子どもたちを見守っていく必要があると思ぅ。
学校教育なので、本当は先生方が関わるのが基本なんだろうけど、
多感な時期…、それだけでは どぅにもならなぃコトもある様な気がします。
先生以外の大人=地域(社会)の大人が、
何気に一緒に時間をすごし 話し相手になってあげたり…とか、
そぅいぅ対応をやってみるのもどぅなのかな~?って思いました。
先生方の対応が云々…といぅ意味ではなく、
大人の関わり方次第で、子どもの心が
変わっていくこともあるんじゃなぃかな?って…
もっと、私たち(保護者や地域の大人たち)に
出来ることがあるんじゃなぃかな?って…
そぅ感じた「オープンスクール」でした。
※I万里中学校のオープンスクールは 中学校の保護者だけでなく、
親戚の方(祖父母)や、地域の方々の参観も可能です。
来月も開催される予定ですので、
開催日時に、時間の都合がつく方は、是非ご参観くださぃ。
おしまぃ。
今年度の新しぃ取り組みとして、「オープンスクール」と題し、
フリーの授業参観を行ぅコトになりました。
開催日時は決まっていますが、
毎月一回(一週間)、定期的に行っていく予定になっています。

といぅワケで、今週 5月10日(月)~14日(金)
8時30分~15時まで、休み時間だろぅと、給食時間だろぅと…(笑)
時間内であれば、誰でも参観OK!といぅコトで、学校が開放されました。
今年は、恐れ多くも 夫 picoゾーが、PTA本会役員を仰せつかりまして…(笑) といぅコトもあり、
役員の方や ママ友を誘って、pico。も3回ばかし 参観してきました。
毎日、数組ではありますが、自分の子どもをはじめ、
学校全体の様子を観に来てくださる保護者の方がいらっしゃる様です。


(5月23日(日)に行われる 体育大会の全体練習が行われていました。)
いつの時代も、チョッピリやんちゃな子とか、
少し問題や悩みを抱ぇた子…って居ると思ぅんだけど、
I万里中にも、若干 その様な子がいます…。
(昔とすると、やんちゃの質は、変わってきてるカモ知れませんが…。)
我が家の王子だって、色々迷惑掛けてるしね…(汗)。
学校の様子って、良ぃも悪ぃも、
色んな情報や噂が巷に飛び出します。
例えば、「今、○○中学校は、すごく学力が高ぃみたぃね!」とか、
逆に、「問題行動を起こす生徒がいるみたぃね!」とか…、
「I万里中ブラスは、○年連続金賞受賞だってね!」とか…(笑)。
現在のI万里中学校も、街中では 色んな評判が聞かれる様で、
その評判は、確かに良ぃことばかりではなぃみたぃだけれど、
そんな子どもたちの 本当の様子はどぅなのか?が観るコトが出来ると思います。

今の中学生は どの様にして学び、集団の中で生活しているのか…
年間行事として行われる 通常の授業参観と違ぃ、
一週間…、設定された長ぃ時間を フリーに参観できるこの機会…、
是非、多くの人に足を運んで、現状を知って欲しぃと思います。
通常の参観とは違った様子を 窺い知ることが出来ますよ。
+++++++ 参観してみての感想は… +++++++
日によって、授業態度の良し悪しが見れるところもありましたが、
全体的に落ち着いて、勉強している様に思えました。
教室は、若干散らかり気味でしたが(笑)、
校内は綺麗に整頓されており、荒れた様子はありませんでした。
校内ですれ違う子どもたちは、よく挨拶もしてくれたし…(*^ー^*)♪
++++++++++++++++++++++++++
中学1年~3年生…。思春期です。
子どもから大人に移行する時期で、心身ともに不安定になる時期…。
子育てって、その子の「親」だけがするものではなく、
地域の大人たちも一緒になって 育てていくものだと思ぅ。
そんな大事な時期を生きる子どもたちを 育てるのは
「親」や、「社会の大人」たち…。
最近は、不干渉な大人が増えたのではなぃかな?
自分の子どもに対してだけでなく、地域の子どもたちに対しても…。
悪ぃことをしている場面に遭遇しても、
見て見ぬフリ…といぅか、注意出来なぃ大人が多ぃし、
悪ぃことだけでなく、挨拶などの言葉掛けすら
出来なぃ大人が増ぇている気がする。
問題が起これば、“学校”に問題提起する親が増えてるけれど、
社会全体で、子どもたちを見守っていく必要があると思ぅ。
学校教育なので、本当は先生方が関わるのが基本なんだろうけど、
多感な時期…、それだけでは どぅにもならなぃコトもある様な気がします。
先生以外の大人=地域(社会)の大人が、
何気に一緒に時間をすごし 話し相手になってあげたり…とか、
そぅいぅ対応をやってみるのもどぅなのかな~?って思いました。
先生方の対応が云々…といぅ意味ではなく、
大人の関わり方次第で、子どもの心が
変わっていくこともあるんじゃなぃかな?って…
もっと、私たち(保護者や地域の大人たち)に
出来ることがあるんじゃなぃかな?って…
そぅ感じた「オープンスクール」でした。
※I万里中学校のオープンスクールは 中学校の保護者だけでなく、
親戚の方(祖父母)や、地域の方々の参観も可能です。
来月も開催される予定ですので、
開催日時に、時間の都合がつく方は、是非ご参観くださぃ。
おしまぃ。
Posted by pico。.
2010年05月14日18:00
| Comment(2)
この記事へのコメント
オープンスクールってあるんですね~
私たちの時代は指定された日の参観日でした…とは言え
息子の父親参観日に一回行ったきりですが…!
松岡洋子さんの(ちょっと昔Oha4のお天気お姉さん…美人)
ブログで彼女は1歳になるお嬢さんがいらっしゃるのですが
【我が子と一緒に育っていく、「教育」という言葉より「共育」】と言う内容のブログ更新がありました。
まさにその通りだと思います
「pico」さんや「うさたろう」さんのブログを読ませていただいておりますが、まさ日頃から実践されているなぁ~と感心させていただいております!
お子様達はきっと真っ直ぐ育っていかれるでしょうね~!
私たちの時代は指定された日の参観日でした…とは言え
息子の父親参観日に一回行ったきりですが…!
松岡洋子さんの(ちょっと昔Oha4のお天気お姉さん…美人)
ブログで彼女は1歳になるお嬢さんがいらっしゃるのですが
【我が子と一緒に育っていく、「教育」という言葉より「共育」】と言う内容のブログ更新がありました。
まさにその通りだと思います
「pico」さんや「うさたろう」さんのブログを読ませていただいておりますが、まさ日頃から実践されているなぁ~と感心させていただいております!
お子様達はきっと真っ直ぐ育っていかれるでしょうね~!
Posted by 春旦G at 2010年05月14日 23:25
おっ久しぶりに見た
更新しよるやん


Posted by ペンギンルージュ at 2010年07月02日 18:58